家電リサイクル法とは?
2016/12/20
家電リサイクル法の正式な名前は「特定家庭用機器再商品化法」と言います。
廃棄処分になる家電を少なくするため、もしくはリサイクルを目的として2001年に施行された制度です。
リサイクルするために特定の家電に費用がかかります。
消費者が特定家電を排出する時に、家電の小売業者もしくは家電量販店に対して収集料金とリサイクル料金を支払います。
処分するには 「家電リサイクル券」が必要で、郵便局で購入できます。
家電リサイクル法の対象
エアコン
テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
チューナーを内蔵していないモニター
電気冷蔵庫、電気冷凍庫
電気洗濯機、衣類乾燥機
家電リサイクル法の料金
冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機など大きさやメーカーによって違います。