個人事業主の退職金制度「小規模企業共済制度」
2016/12/20
ネットショップ経営するにあたり、個人事業主になったという方も多いでしょう。会社勤めの場合は、退職金制度がありますが、個人事業主にもこのような退職金制度があるのか調べてみました。
会社員の退職金制度に代わるようなものとして、「小規模企業共済制度」というのがあるらしいです。個人事業主にとってこの制度は節税効果が高くかなりお得なようなので、箇条書きでポイントを紹介しておきますね。
小規模企業共済制度のポイント
・全額を所得控除できる
・毎月積立できる(上限は月7万円まで)
・貸付もできる
・共済金の受け取りも税制面でかなり優遇されている
・配偶者も仕事を手伝っているなら一緒に加入できる
この制度は、基本的に共済金を受け取れるのは廃業時です。なので、いくら節税効果があるといっても廃業するまで上限ギリギリの積立金をするので収入が減る年はかなり苦しくなります。一応、理由があれば減額とかもあるようですが、手続きが必要です。
廃業時でなくてもやめる事はできますが、加入して数年では元本割れしてしまいます。なので、ご利用は計画的にではないですが、きちんとした積立計画を立てて利用したほうがいいと思います。
小規模企業共済制度について。⇒ http://www.smrj.go.jp/skyosai/